ストリートファイター6-モダン豪鬼の使い方と豪鬼対策(初中級者向け)

攻略

今回は5月22日に追加された豪鬼のモダン操作での使い方と、初見殺しの多い豪鬼の対策について自分なりに纏めてみました。モダン豪鬼自体は正直な所後述する理由から完成度自体は低いのですが、やはりそれでも触ってみたい人は多いと思うので、なるべく簡単にモダンで出来る行動についてご紹介します。

また豪鬼は対策をなにも知らないとそのままやられかねない技も多く、基本的に豪鬼はどのようなキャラなのかを知る事で、逆に対策を進められる面もあるのではないかと思います。

豪鬼の対策自体はクラシック豪鬼も含めてある程度纏めてあるので参考にしてみてください。

なおこの記事は筆者自身スト6から格ゲーの対人戦を本格的に始めた人間という事もあり、あくまで初中級者視点であるという点はご容赦下さい。

↑豪鬼関連という事で豪鬼の5までの設定を知りたい方はこちらもどうぞ

・パッドでモダン操作による評価
・基本は初心者が初めて触るorプラチナ(orダイヤ)を目指すぐらいのレベル想定
 ※一部中級者向けのテクニックは紹介しますが、マスターでガチガチにやるという場合には参考にならないかもしれません。

Year1パス最後の追加キャラとして登場したのが豪鬼というキャラクターです。

豪鬼は出自が裏ボスキャラという事もあり、基本的にシリーズを通して強キャラである事が多く、スト6でもその強さを感じさせるようなキャラクターとなっております。道着キャラらしく、基本的な戦い方が一通り出来る一方で、空中から弾を飛ばす斬空波動や、相手に一気に近づいて投げる朧など、相手に押し付けやすい行動を持ったキャラクターとなっています。

↑戦いを追い求める修羅らしく、全体的に筋肉質で人離れした形相をも見せる豪鬼。
しかしながら戦い方は一転してかなり繊細な立ち回りが求められる。

性能所感

最初に初心者向けに簡単に纏めておくと次のような感じです。

①豪波動(弾技)が特に優秀な道着キャラ
②斬空や百鬼など奇襲性の高い技が目立つが、
 これらの技には相応のリスクもあり、弾を中心に冷たく立ち回りたい
③リーチの長い技が限られ、相手に攻撃を当てるような使い方を徹底出来ないと弱いため、
 モダン・クラシックの操作を別にしても難易度が非常に高い
※技の差し返しが狙われるダイヤ帯辺りから特に難易度が上がってくる。
補足:体力が全キャラ最低の9000。この体力の低さもあり意外と繊細。
④モダンで使えない技がかなり痛く、モダンの完成度そのものは低い
⑤またワンボタンで使える技もかなり弱く設定されている点が足を引っ張る。
⑥コンボだけに限定するならモダンでも使えるクラシックコンボはそれなりにある。

①豪鬼は弾技である豪波動がかなり強力であり、ガイル並みの弾撃ちが可能になっている。
②一方で通常技自体は優秀ではあるものの、後隙が大きく、殴り返されやすい。
 斬空や百鬼は前に出ないと使えない技という事もあり、攻撃を当てる事が前提になる。
 そのため例えばルークやジェイミーのように、攻撃を置きながら待つ戦法がしにくく、
 弾で只管相手が近づくのを拒否するか、自分から殴りにいくかの二択なので操作難易度が高い。
 ※特に強く使うには道着キャラの中でも弾撃ちのセンスが求められる。
③中段技・しゃがみ中パンチ・強灼火・強百鬼など使えない技がどれもかなり重い
 触りにいく選択肢を大きく減らしている上に、強灼火はダメージソースにもなる。
④アシストコンボも全体的に癖が強い。弱アシコンボはリスクは低いも最低限のコンボ。
 中アシは端で使うのが前提で、リーチが短く密着推奨。
 強アシはリーチは長いものの、リスクもあり、差し返しやラッシュ後などに使う。
 要は普段の立ち回りで使いやすいコンボに乏しい。
⑤トドメにワンボタン昇竜がなぜか強。※大抵の昇竜キャラがワンボタンは中
 そのため近場の飛びを落としにくく、モダンの強みであるワンボタン昇竜の利点が薄い。
 灼火も中なため、OD版でないと相手から確定反撃を貰う。
⑥膝やしゃがみ大Pなどはあるので、クラシックコンボ自体はモダンでもそれなりに使える。

やはりキャラそのものの難易度の高さと、モダン適正の低さが目立つ所であります。

本記事が目標としているプラチナ辺りまでは、比較的大振りな攻撃も振り易く、強い行動を押し付けやすいため、モダンでも比較的安定して戦えるとは思うのですが、それ以上のランク帯になると、キャラ対策や戦術が纏まってくるため、特に月日の経過でキャラ対策が進めば進む程難しいキャラになると思います。

技紹介

ここでは技の使い方をそれぞれ紹介していきます。簡単な戦い方だけ知りたい方は最後の方に【結局どう戦えばいいの?】を用意したのでそちらを見ていただけたらと思います。

アシストコンボ

弱アシスト
:足で小突いてから波動を撃つ二段技。自動ヒット確認などはついてないが、波動が暴れ潰し(攻撃ガード直後の反撃技を許さない連携の事)になっているので、出し切ってしまってもリスクが少ない。モダン豪鬼の場合、近距離戦で一番使いやすいのがこの弱コンなので多用する事が多い。

↑波動以外の技に繋げようとすると、相手の反撃を受けてしまうため
波動を出す事でなるべく安全に技が出し切れる仕組みになっている。

中アシスト
:ターゲットコンボ(通常技だけでコンボになる技の事)からOD灼火に繋げ、SAゲージがあるならSA2を発動する。壁際で発動した場合、追撃が可能になっている。裏を返すと端で使わないとゲージを消費した割にダメージ効率は悪い事になる。始動技であるターゲットコンボ自体もリーチが短いため、普段の立ち回りで使うというより、端の起き攻めで活用していきたい。

↑端で発動すると画像右のように追撃が出来る。

↑余裕があるなら追撃も工夫したい。筆者オススメはSA2後中攻撃→強攻撃→ワンボタン昇竜。
コマンド必殺技による必殺技キャンセルが要求されず、ダメージも伸びる。

↑なおSA2を使わない場合は、補正の関係でダメージの高い組み合わせが変わる。
動画はしゃがみ強攻撃から強斬空脚へキャンセルしている。

大アシスト
:二連キック→中攻撃→OD斬空脚→強昇竜→SAゲージがあるならSA3の連携コンボを繰り出す。
 コンボ火力こそアシストコンボとしては高いものの、始動技である二連キックが曲者で、技の出が遅いためにそのままではまずガードされる上に、しゃがみガードされると確定で反撃を受ける技になっている。そのためインパクト返し後など確実に当てられる状況下以外で使おうとすると、相手の技の空振りを見てから即座に振ったりなど大分練度の必要な使い方になってしまう。

↑コンボダメージ自体はSAを使わなくとも3210、SA3込みなら最大5000を超えアシコンとしては高い

↑始動技はしゃがみガードされると二段目が相手に当たらず、相手が大幅に有利になってしまう。
 さらに1段目を当てた時点で攻撃を止める事も出来ないため、気軽に使う事が出来ない。(画像左)
 そのためわかっている相手だとそのまま逆に大技を貰い、一気にピンチになってしまう。(画像右)

↑発生が遅い(技の出が遅い)という事は中足ラッシュ始動もカウンター以上でないとガードされる。
 一応強攻撃ラッシュ始動なら間に合う。

↑メインの使い方は相手の空振りに合わせるなど、大分上級者向き

↑なお途中の中攻撃(膝)から弱竜巻→しゃがみ強攻撃に繋げると詐欺飛びが可能。
 詐欺飛びは起き攻めで安全にジャンプ攻撃を重ねられる連携なため、画面端なら意識したい。
強アシコン以外でも弱竜巻→しゃがみ強攻撃の流れが出来れば、詐欺飛びが出来る。

アシストコンボ以外の主力技

豪波動

最も重要な技。溜める事が可能となっており、溜めた段階に応じて威力や強度が変わる。
 豪鬼のもつ技の中で一番リスクが少なく、置ける技の乏しい豪鬼にとってメインの防御手段になる。
 いかに相手を近づけない弾撃ちを出来るかで豪鬼の強さには雲泥の差が生まれる。
 弾の撃ち分けは最早センスと言える領域だが、相手に悟らせない撃ち方が大切になる。
 ※強度を混ぜる・撃つペースを変える・相手の移動タイミングを見計らって撃つなど様々

↑ワンボタン技は強弾。弾が素早く撃てるのはワンボタンの強みだが、連打してるだけでは強くない

↑動画では弱→中→強→溜め弱→溜め中→溜め強→ODの順で撃っている。
 強度によって速さが異なるため、この速さの違いを活かしたい。

↑他の弾キャラにない強みとして、溜める事でタイミングをズラせるのも豪鬼の強み。
 一定間隔で撃っては飛ばれてしまう場合も、タイミングをズラす事で飛びにくくする事が出来る。

豪昇龍拳

:豪波動で相手を飛ばせるならそれを落とすのがこの昇竜。飛ばせて落とすはしっかりやりたい。
 しかしながら注意点として、モダン豪鬼のワンボタン昇竜は強昇竜である所が挙げられる。
 強昇竜とは遠くの相手を落とすのに向いている技で、その分近場の飛びに弱い。
 ギリギリまで引き付ければ強でも落とせるが、その分相手にガードされるリスクもあり、
 ワンボタンであるメリットが相対的に弱い技にもなっている。

↑強昇竜だと前に大きく前進する分近場の飛びに弱い。
 そのため咄嗟の反応が逆に裏目になってしまう事も多い。

斬空波動・百鬼襲

:どちらも空中系の技。かなり初見殺し性能が高い。
 ただし後述する豪鬼対策で触れるが、対策されやすく実は安易には使えない技になっている。
 相手の動きを見て差し込むように使うか、奇襲的に使う事を心掛けたい。

↑どちらも空中攻撃から強力な攻撃を行うが、空中故に意外な弱点も多い。
相手が対策を知っているかどうかなど、様子をしっかり見ながら戦いたい。

↑ちなみに斬空は出すなら遠めから出した方が強い

阿修羅閃空(朧)

:急速に移動し、相手の近くで投げボタンを押すとそのままコマ投げに移行する技。
 3ボタン同時押しを要求されるので、パッドならL2などに同時押しボタンを入れるのをオススメ。
 移動中はどんな攻撃も受けてしまうため、波動をパリィする相手など、相手の様子を見て使おう。

↑一見強力に見えて実はとんでも高リスク技。なるべく相手がパリィする状況作って混ぜたい。

↑移動中に相手の攻撃判定が自キャラに命中しなければ問題ないため、
 むしろ壁際脱出目的や、間合い管理のための急速移動手段として使用した方が強いかもしれない

しゃがみ中攻撃・強攻撃

:モダン豪鬼が比較的振り易い数少ない通常技。他の道着キャラを触ってるならお馴染みの技。
 豪鬼は特に受け身になりやすいので、相手が前に歩いて来る所に攻撃を合わせたい。
 ※相手に当てられないと途端に大きな隙を晒す事になる点には注意したい

↑豪鬼はその通常技の性質上、相手にガン攻めされると意外と辛い部類のキャラクターである。
 そのため相手に攻められる前になるべくこれらの技で牽制して相手を追い返したい。

SAについて

弾抜けについて

SAの弾抜けについてはSA2・SA3・瞬獄殺の3つで対応。
ただしSA2・SA3は弾抜け出来る距離が短く、瞬獄殺は弾抜けに使うのはかなり難しい。
せいぜい相手が起き攻めで弾を重ねようとした際に使える程度なので、弾抜け意識はあまりいらない。

↑SA1はルークのSA1などと同様に、相手の弾が出てしまっていると基本的に間に合わない。
 そのため無理にSA1での反撃を狙うよりコンボで混ぜた方が無難である。

↑SA2もSA3も弾抜け自体は出来るが、かなり短い。
そのためお互いの体力が少ない状況など、相手が近場でも弾を撃ちたくなる状況で狙う程度。

瞬獄殺

体力が25%以下(豪鬼は体力が9000なので2250以下)限定で出せる第二のSA3。
モダンだと弱+弱+中+強の組み合わせで出せる。

阿修羅閃空用に3ボタン同時押しを設定していると、弱→弱→3ボタンで素早く出せるためオススメ
なお単発瞬獄殺を狙いたくなるが、正直な所よっぽど上手くなければ瞬獄殺用に動きが露骨になってしまうため、相手にバレバレになる事が多い。回避された瞬間大変な事になるので、瞬獄殺の圧を利用して攻めるか、可能ならコンボで使いたい。

↑1度目の弱攻撃の後、2度目の弱攻撃と3ボタン同時押しボタンをほぼ同時に押すと簡単に出せる。
 2回目の弱攻撃→3ボタン同時押しボタンの流れで滑るように押せると特に安定する。

↑コンボで一番わかりやすいのは弱攻撃から出す方法。密着なら3発まで当たっているか確認出来る。
 ただし弱攻撃始動はコンボ補正が強い関係でダメージが大きく下がる。

↑大穴狙いなら強アシストコンボの膝のタイミングで出す方法もある。
 そのまま強アシスト攻撃を出し切るよりもちゃんとダメージも伸びる。(5040→5260)
 ただしこちらは前述したように始動技が使いにくい。

↑間を取るなら中アシストコンボの途中で狙うのが無難かもしれない。

結局どう戦えばいいの?

波動をばら撒いて相手を拒否しつつ、それでも突っ込んで来る相手にはタイミングを見計らって自分から近づいて荒らす事で波動の立ち回りに戻していく事が、一番無難な形に落ち着くのではなかろうかと思います。

特に本当の初心者がこの豪鬼を使おうとすると、アシストコンボだけでは、技のリーチが頭一つ抜けて心細い事になるので、どこまで上手に弾撃ちをして、相手を飛ばして落とす事が出来るかがポイントになるでしょう。

モダン豪鬼は正面から殴り合うと大分辛い事になるので、相手を荒らすプレイを心掛けたい所です。

ここからは逆に簡単な豪鬼対策について触れていきます。
なおここで挙げる対策は筆者なりに考察した内容なので、今後研究が進んで対策が潰れたり、
逆にもっと良い対策が生まれる場合もありますので、その点だけご留意ください。

斬空

空中から波動を出す技。豪鬼の斬空に昇竜を当てようとしてやられた経験がある人も多いでしょう。
なぜ昇竜がやられてしまうかと言うと、昇竜の対空無敵は技が出た最初の数フレームしかなく、
対空無敵が切れたタイミングで弾に当たっていると攻撃を食らってしまうのです。

↑相手が飛んだのに合わせて早めに対空を出すと当たる仕組みになっている。

そこで一番の対策は、弾を引き付けて昇竜を出す事です。豪鬼の位置に合わせて昇竜を出すのではなく、1テンポ遅らせてから出すようにしましょう。そうすると対空無敵中に豪鬼に攻撃が届き、そのまま豪鬼を打ち落とせるようになっています。1テンポ遅らせる分には、豪鬼が斬空を出さずに普通にジャンプ攻撃をして来たとしても落とせるため、落ち着いて攻撃を出す事が大切です。

↑引き付ければちゃんと一方的に打ち落とす事が可能

↑対空必殺技があれば、とりあえず引き付ければ一通り落とせる。

↑対空必殺技がなくとも代替になるパターンも存在する。

↑個人的に唯一地上ではどうしようもなく感じたのはJP。
 弱トリで落とすぐらいしかないので地上から落とす事を狙うのはあまり現実的ではない。
 一応MJPならODトリグラフを↓必殺技だけで出せるため、まだ狙える可能性はある。

↑斬空があくまで弾である事を考えれば、色々な抜け方の可能性が残されている。

ただし注意点としてOD斬空は垂直から出せる上に多段技な関係で比較的安定して落とせるキャラはかなり限られます。本来弾と一緒に豪鬼も前に出てくるからこそ落とせるのに、OD版だと弾だけ先行して前に飛んでくるためです。豪鬼側も2ゲージ払っているので、垂直OD斬空はガードが無難でしょう。
※一応垂直でも豪鬼は少し前進しているが、前進量が少ない。

↑弾だけやってくるため、対応が難しい

↑マノンなど対空の判定が非常に優秀な場合に限り、狙う価値はある。

なお斬空は最低空だけでなく、高めの位置から出すのを狙う場合もありますが、そういった場合には懐に飛び込んでいくのもお勧めです。特にラッシュが速かったり、ステップ移動系の技があったり、前ステが速いキャラの場合はこちらを狙ってみると良いでしょう。斬空波動には着地硬直があり、懐に飛び込めるとフルコンを狙うチャンスになります。最低空斬空であっても、距離が近い状況で出してきた場合には同じく懐に飛び込むチャンスです。

↑遠くを狙って高めに飛んで来た時には突っ込む方が刺さる。
※単純にコマンドで出すのが難しく高めで出てくる場合もある。

↑そもそもOD斬空含めて、斬空は懐にいるとまともに機能しない技となっている。

斬空・百鬼共通

斬空が引き付ければ落とせる事は既に確認しましたが、つまり斬空だろうと百鬼だろうと普通のジャンプ攻撃だろうと纏めて対空攻撃で落とせる事になります。そこで筆者がオススメするのは次の3通りです。

①飛んだのを見たら前に進みながら対空を出す。
特に昇竜系の対空があるキャラはこれがオススメです。前に出る事で、斬空の弾を引き付けやすくしつつ、相手を落とす事が可能です。筆者がこの方法を試した場合、唯一強百鬼のみが裏目であり、それ以外の選択肢を潰せるので、十分強力と言えるでしょう。

↑比較的安定して豪鬼の飛び技に対応出来る。

②空対空で落とす。
JPのように、通常技対空しかないor依存度が高いキャラはこちらの方が良いでしょう。
空対空はタイミングが難しいのが難点ですが、一方で裏目が少ないのも利点です。

↑タイミングが難しく当てられない事もあるが、裏目も少ない。

③インパクトを通す。
上2つに比べてリスクが大きいですがその分リターンが取れるのがこのインパクトです。
そもそも豪鬼は全体的にインパクトが面倒な技が多く、要所要所で通されるとかなり辛いです。
OD斬空などは多段技なので裏目ですが、タイミングを見計らって通せるとかなり大きいです。

阿修羅閃空(朧)・瞬獄殺

どちらも完全無敵のないコマ投げ系の技。※瞬獄殺は一応弾無敵のみある。

重要なのはジャンプするか暴れる(相手の攻撃に反応してすぐさま反撃する事)事です。モダン豪鬼の説明の際にも触れましたが、どちらも実は特大リスクを抱えた博打技になっており、自らリスクを背負う代わりに相手が動けるかどうか試している面があります。

なお跳ぶ場合には垂直跳びがオススメです。前跳びしてしまうとリターンが取りづらい他、瞬獄殺の連携の中には前跳びしたタイミングを見計らって瞬獄殺で狩る事を狙ったものもあり、逆に瞬獄殺を食らう事になりかねないためです。豪鬼側にリスクがある技だからこそ、しっかり見逃さないようにしましょう。
※ただし注意点として、阿修羅の場合は垂直飛びが裏目になる場合もあります。体力ギリギリの状況下の場合、阿修羅から派生せずに昇竜で撃ち落とすパターンを狙ってくる場合があるためです。自分の体力や状況に応じた対応を取るようにしましょう。

↑朧の場合、暴れを許さない起き攻めがある(阿修羅を見て攻撃ボタンを押すと投げられる)のだが、
 それでも跳びに弱く、回避したら逆にこちらが好き勝手出来る状態になる。そのため垂直に跳ぼう。

↑瞬獄殺は密着状態だと確定してしまうが、密着状態というのはわりとシビア。
 動画のように弱パン(ガード)瞬獄殺程度では暗転後も容易に回避出来る。
 そのため、瞬獄殺が出されても諦めずに入力を入れておこう。

↑豪鬼側も密着状態を狙ってくるが、こういう場合に有効なのが暴れである。
 暗転前に攻撃ボタンを押していれば、たとえ密着状態でも瞬獄殺を潰す事が出来る。
 動画の場合、暗転がないためわかりにくいが、暴れた直後豪鬼のSAゲージが枯渇している。

豪鬼の弱点を抑える

初見殺し的な技は抑えたので、後は豪鬼との戦い方についてざっくりと抑えておきたいと思います。

豪鬼の弱点としては、まず優秀な置き技に乏しい事が挙げられます。豪鬼のキャラ設計が、足の速さで相手を惑わし、相手が攻撃をスカった所を高火力コンボを叩き込む設計になってるためです。そのため攻撃を当てた時のリターンは非常に大きいものの、一方で後隙が大きく、攻撃を確実に当てなければいけません。

またリーチが長くて優秀な通常技が意外とありません。このため下がっている相手を自分から殴りに行くのが苦手で、弾を撃ちながら相手を待ちつつ、要所要所で強P、中P、中足を差し込んで来るような戦い方が中心になると思います。

ラストに豪鬼は入れ替えコンボを現状インパクト返し始動程度しか持ってません。そのため端に追い込まれた場合に、後ろ投げを通すぐらいしか分かり易い打開策がないのです。

以上から攻めの選択肢こそ縦横無尽で強力なのですが、意外と守りが不安定に感じるポイントが多いです。そこで間合い管理を特に強く意識して、リーチ差を活かすような戦い方をする事、近づく際にはじっくり近づき、距離が近づいたらパリィよりまずガードをしっかりする事(パニカン投げや不意のコマ投げを食らわない事)、端に追い込んだら無理に攻めずに固めていく事の3つが重要だと思います。

豪鬼側は近距離での殴り合いになった際に、要所要所でリスクある技を振らざるおえないような部分があるため、勢いに呑まれて見逃さない事が大切です。まだまだ登場して間もないため、色々と馴れていない部分も多いですが、少しずつ豪鬼に馴れていく事こそが対策の近道です。

↑技の判定だけで言えば優秀なしゃがみ中足やしゃがみ中パンチがあるが、
 実際の所は後隙が大きく反撃を狙いやすい。このため通常技は意外と穴がある。

↑一方で強パンチはリュウのものより一歩分短かったりなど、リーチ面は全体的に悩ましい。

↑豪鬼には強力な入れ替えコンボがなく、入れ替えているようで後ろ受け身で崩壊したり、(左画像)
 入れ替えコンボに使う技がインパクト返し(パニカン)でないと実用的でなかったり(右画像)
 このため豪鬼を端に追い込んだ場合、無理せずそのまま端に固めた方が豪鬼側はかなり苦しい。

以上がモダン豪鬼の使い方と豪鬼の対策になります。

豪鬼は強キャラではあると思うのですが、一方で実際に使ってみると、体力の低さも相まって心細い場面も多く、かなり不安定さも感じるキャラクターでした。道着キャラでありながら向き不向きはかなり分かれると思うので、一度触ってみて、自分に合ってるかどうか試してみると良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました